以前、この記事で邦ロックのMVでスケボーが出てくるものを特集しました。
www.guitaro-blog.com
今回は洋楽編です!
YouTubeにUPされている動画を埋め込み、掲載しています。
実際に音楽を聴きながらMVを見て、楽しみましょう!
- Zebrahead - Hell Yeah
- Issues - Hooligans
- Issues - Never Lose Your Flames
- Red Hot Chili Peppers - Dark Necessities
- Deftones - Romantic Dreams
- Limp Bizkit - Break Stuff
- おわりに
Zebrahead - Hell Yeah
1996年結成、98年デビューのアメリカの5人組ミクスチャーロックバンド。
ボーカル、ギター、ベース、ドラムに加え、ラップ担当のボーカルがいるのが特徴。
ポップパンク要素も強いので、楽曲の特徴としては、陽気でアゲアゲにさせてくれるポジティブなものが多い!
とにかく曲の大半でラップが炸裂するものが多いので気持ちいい!バカ騒ぎしたい人はどうぞ!僕も好きなバンドです!
なお、MVでスケボーが出てくるのは少しだけ。
1:46~2:10
Issues - Hooligans
今人気急上昇中の系のDjent系バンド!
DjentにメタルコアやR&B、ヒップホップの要素を加えた音楽性が特徴。聴いた感じはとてもオシャレ!僕も大好きなバンドで、Djentを敬遠している人にもオススメできる自信がありますね。
よかったらこちらもどうぞ!
www.guitaro-blog.com
タイラー・カーター(Vo、クリーンパート)の声が好きです!ちなみにタイラーはワンオクのTakaと親交があるので、ワンオク好きにもオススメしたいですね!
MVでは、メンバーの演奏とスケボーをする人たちが交互に切り替わるコマ割りになっています。最後は何故かサーフィンをしていますが。笑
Issues - Never Lose Your Flames
またまたイシューズのMV!はじめ「あれ、全然ジェントちゃうやん!」となるかもしれませんが、一番の終わり(1:25あたりから)ジェントらしいギターリフが出てきます。この曲はジェント要素少な目かな?でもカッコいいです!
MVではタイラーカーター(クリーンVo)が歌いながらスケボーしていて、マイケル・ボーン(スクリームVo)が自転車に乗っています。
※ちなみにマイケル・ボーンは現メンバーではなく脱退しています。
Red Hot Chili Peppers - Dark Necessities
レッチリです!普段あまり聞かないので詳しくはない(Dani CaliforniaとBy The Wayぐらいしか知りません笑)のですが、この曲はなんだか聴いてると夜中に一人で駆け出したくなる気分になってきます。
しかも、この曲は2016年と結構最近の曲です。昔の有名どころしか知らない人も一回聞いてみてください。
余談ですが、今年のサマソニでヘッドライナーらしく、なんと一組目だそうです。
※ちなみに、二組目は日本が誇るバンドB'z。
Deftones - Romantic Dreams
1988年結成の「ヘヴィロック界のレディオヘッド」との異名もあるアメリカのバンド。
KornやLimp Bizkit(この後紹介します)のようなバンドと同列で語られるバンドでもあります。いわゆる、ニューメタル系に分類されるバンドです。
このバンドの面白いところは先述の異名の通り、ヘビィなサウンドではあるものの、ボーカルがゆったりとしている点ですね。
このニューメタル、ミクスチャー系のバンドのボーカルスタイルは、ヒップホップ要素を取り入れたリズミカルな歌い方がほとんどなのですが、deftonesにはそれが全くない!少し難しい言い方をするならば、deftonesのボーカルスタイルは、耽美、優雅な感じがあります。
まさにRedioheadみたいにです!
ちなみに、このMVにはメンバーが出てませんね。もはやスケボーのPVみたいだ・・・
Limp Bizkit - Break Stuff
ニューメタル、ラップメタルと言えばこのバンド。このジャンルでは間違いなく天下とってると思う。
僕も大好きで、一時期狂ったように聞いていた覚えがあります。大学4回生の時かな?就活をしてた時です。
このバンドの特徴はボーカルのラップゴリゴリの甲高いMCにギタリストの変態的な衣装に独特のギターリフによるリズム。
日本でも人気になったバンドで、Linkin Park、Slipknotなどとともに、間違いなく音楽シーンに影響を与えたバンドだと思います。
ドラゴンアッシュのようなミクスチャー系のバンドがこの後たくさん出てくるところが、それを裏付けてるような気がします?
おわりに
以上、洋楽編でした!
こう見ると、ヒップホップ色の強いバンドが集まりましたね。
これら以外にもあるとは思うので、見つけたら教えてくださいね!笑
よかったらフォローもよろしくね~!
Follow @XT2s0Pl2HQhFz6p