現代の人気ロックバンド
「ONE OK ROCK」
そのボーカルであるTakaが影響を受けたアーティストを特集します!
はじめに
Takaが影響を受けたアーティストを探ることでワンオクの音楽のルーツが浮き彫りになってくると思います。
ちなみにメンバー全員好きな音楽は共通している模様。
邦楽
RIZE
ロックに目覚める前はJ-POPばかり聴いていたそうが、友人であるRIZEの金子ノブアキに自身のライブに誘われ、感動。ライブをきっかけにロックに目覚め、バンドをやろうと思ったそうです。
パワーコードがメインのギターリフのシンプルで、ミクスチャーな曲です!この点はワンオクにも共通するものがあります。
ELLEGARDEN
「僕が一方的に、エルレガーデン、そして細美武士を愛していたので」
「バンドのあり方とか、そういう内面的な部分を全部教えてもらったのが、エルレガーデンというバンドだったんですね。毎回ライヴをする前にエルレガーデンのDVDを観てからライヴをするっていうぐらい、ほんとに尊敬してるバンドで」
細美武士(the HIATUS)とTaka(ONE OK ROCK)の対談が実現。ふたりがはじめてメディアの前で語りあったこととは?より引用
対談の中でこういう発言をしているように、とても影響を受けていることが分かります!
ちなみにボーカルの細美武士さんはソロ活動として「the HIATUS」、ギターの生形真一さんは「Nothing's Carved In Stone」で活動されています。
洋楽
昔インタビューでこのような発言をしています。
"西海岸のパンクからエモに移っていった"
これは具体的にどんなアーティストに影響受けたかを紐解く手掛かりになりそうです。
LinKin Park
21世紀のバンドの一つとして、世界で最も売れている音楽アーティストで、全世界累計トータルセールスは1億枚以上という、世界的に人気のバンド。ヘヴィロックの金字塔的存在、だと思ってます。音楽性はもちろん、歌い方は特に影響受けていると思う。
ヘヴィロックにラップと高音ボーカルが織りなすツインボーカルがこのバンドの特徴。1st、2ndアルバムは特にこの傾向が強く、僕自身も高校時代に聴きまくっていました。今も聴くし大好きなバンドですね!
2017年、ボーカルの自殺により活動停止したのは本当にショック。当時会社で勤務中にネットニュースで知ったのは今でも覚えています。
Hoobastank
2000年前半を代表するオルタナティブ系バンド!「just one」「my turn」などは日本でも話題になりました。
これも歌い方に共通点アリです。特にワンオク初期はフーバスの影響が強い気がします。歌だけでなくドライブ感あるギターのサウンドも。
僕自身も好きなバンドです!ワンオク好きは多分ハマる!
よかったらコレも読んでみてね
www.guitaro-blog.com
SUM41
GreenDay、Blink 182に並んでパンクロックシーンを牽引するバンドです。厳密にはポップパンク、メロコアかな?
爽やかなパンクサウンドを軸にメタルの要素があるのがこのバンドの持ち味、だと思います。
Fall Out Boy
2000年代にメインストリームに躍り出たエモ、ポップパンクというジャンルでは世界的に絶大な人気を誇る。エモ、ポップパンクには括られず、楽曲によって様々なジャンルを取り入れているように思えます。また、活動休止前後で音楽性が変わっているのも特徴。
The Used
ジャンルはポストハードコア、スクリーモ、エモあたり。楽曲の中でボーカルの激情的スクリーモが炸裂します。ワンオクもシャウトするけど、結構似てる感じある・・・
おわりに
ワンオクの音楽性は一括りにはできないほど色んな要素が詰まっていると思う。言うなればポストハードコア、オルタナティブ、ポップパンク、エモあたりになるんでしょうか。初期は日本語詞が多いギターロックが炸裂する楽曲が多い傾向で、最近はEDMやR&B色が強く出てきて、「洋楽」って感じの楽曲が目立ってきている。
少なくともLinkin Park、Hoobastankの影響は大きいと感じます。レビューしててグッシャー以下はあまり聞いたことありませんでしたね。なので今回のレビューで勉強になりました!
ワンオク好きの人はTakaのルーツに迫ることでもっとワンオクの音楽を楽しめるようになるのではないかと思っています。それぞれ挙げている曲だけでなく他にもあるので、よかったらこれをきっかけに色々と聴いてみてはいかかでしょうか?
よかったらフォローもよろしくね~!
Follow @XT2s0Pl2HQhFz6p